第2回 入門編 「働くお父さん」のための漢方養生 講義のお知らせ ライブセミナー開催
【 漢方養生学研究会 第2回 水虫 & 「夏の養生」 】
06月の漢方養生学研究会のテーマは、「水虫」と「「夏の養生」」に関する養生を学びます。
2021年6月 漢方養生研究会
2021年6月5日(土) 第1回 漢方養生学研究会 ~入門編~働くお父さんの為の「水虫」
漢方養生学研究会 ~入門編~ 「働くお父さん」のための漢方養生 4回講座
カラダの悩みを解決して、家族と楽しくしあわせに過ごしましょう♪
日々、家族のために忙しく働いているお父さん!!
人には言いづらい症状で悩んでいませんか?
これは病気へ向かうカラダのサインかもしれません!!
漢方養生を学び、日々の生活のバランスを整えるだけで、楽しく健康に過ごせます。
初めての方にもわかり、その場ですぐに活かせる日々の養生をお伝えします。
共に学び、ご自身の健康を守ることで家族と楽しく幸せに過ごしましょう!!
第1回 漢方養生学研究会 ~入門編~「花粉症」
【日時】 2021年6月5日(土) 10時30分~11時30分
【開催場所】 ZOOM(オンライン)※申し込み後、URLをお伝えします
録画視聴(録画視聴のみの参加)も可能です
※当日の9:00になってもURLが届いていない場合は、事務局に連絡してください。
※ 不明な点は、事務局 info@kanpo-yojo.jp まで。
【講義内容】
・漢方養生学って?
・自律神経のリズムとバランス
・夏の過ごし方
・ 水虫
日程症状別養生
(1)花粉症 3/6(土)
(2)水虫 6/5 (土)
(3)体臭・口臭 9/4(土)
(4)抜け毛・フケ 12/4 (土)
※全4回内容(3,6,9,12月 第1土曜日開催)
※各回とも「漢方養生学・東洋医学の基礎」「季節ごとの養生」について解説します
※参加者には、「養生のポイントをわかりやすくまとめた動画」をプレゼントいたします ※予定が合わない場合は、後日、動画受講可能(録画視聴のみの参加も可能)です
※ 漢方養生学をわかりやすくまとめたテキスト (1,500円 + 送料250円)が購入可能です。
※10時30分〜11時30分 オンライン(Zoom)開催(日時・時間は変更となることがあります)
※4回まとめて参加される方 6,000円です
※振込先: 銀行振込(振込先): 三菱UFJ銀行 青山支店 普通 口座番号 0117497 カ)メディカルアンドナレッジカンパニー
※振込手数料はご負担ください
※入金後、事務局 info@kanpo-yojo.jp までご連絡ください
【参加費】 1回2,000円
※ 別途希望者は別途1500円のテキスト代、送料250円を頂きます。
4回まとめて参加される方: 6,000円(銀行振込対応)
ピーテックスからのお申し込みはこちらから👇👇👇👇👇
http://
【キャンセルポリシー】
3日前~1日前まで50%
当日100%
※返金の際、手数料を引いた金額を入金させていただきます。ご容赦くださいませ。
銀行振込(振込先): 三菱UFJ銀行 青山支店 普通
口座番号 0117497 カ)メディカルアンドナレッジカンパニー
※入金後、事務局 info@kanpo-yojo.jp までご連絡ください
♦当日ご参加できない場合も、後日録画をご視聴いただけます
♦漢方養生学をわかりやすくまとめたテキスト(1,500円)の販売をしています
♦不明な点は事務局 info@kanpo-yojo.jp まで問い合わせください
◯ 漢方養生学研究会FB:http://kanpo-yojo.jp/https://www.facebook.com/kanpoyojo/
◯漢方養生学研究会 Line@:https://lin.ee/twLrmZx
──────── 申込用フォーム ────────
▼ 下記URL先のフォームに必要な情報をご入力ください。
https://goo.gl/s3jWCt
▼ 初めてご参加の方はこちらから (ご友人などご紹介いただいた場合)
https://goo.gl/NuVx86
───────────────────────
■ 内容:
・基礎編:東洋医学の基礎
・応用編:水虫
・症状別問答:「夏の養生」
・フリー問答
費用:2000円
※ ご希望の方は別途1500円のテキスト代、送料250円を頂きます。
■ 場所:オンラインでのライブ開催となりました。
※ 不明な点は、事務局 support@kanpo-yojo.jp まで。
■ 講師:【専任講師】 米谷 友佑(漢方養生アドバイザー®・鍼灸師)
【サポート医師】佐野 正行(医師・医療相談専門医)
http://dr-masa.com/prof/
◆ 漢方養生学研究会
健康を維持 (病気を予防) する方法を、分かりやすく伝え実践していく学問です。昔の人の知恵と経験が存分に活かされた日本型の健康法です。
http://kanpo-yojo.jp/
https://www.facebook.com/kanpoyojo/
◆ 漢方養生学研究会 事務局
support@kanpo-yojo.jp